前号:忘れがちなスタッフ目線
スタッフ間の雰囲気が悪い、人が続かない、求人を出しても応募が来ない・・・。今月は院長先生を悩ませる、“人”にまつわる問題にスポットを当てていきます。鎌形社長、よろしくお願いします!
目次
お客様から寄せられるお悩みで多いものは?
1.内部の人間関係
2.採用関連
どのお客様も、多かれ少なかれ似たような悩みをお持ちですね。
特にスタッフが一斉に退職したり、ずっと働いていた人がやめたりすると、先生ご自身が「やり方を変えないといけないのか?」「自分のせいなのか?」という思いに駆られるようです。
その経緯でまるへお問い合わせいただくこともあります。

人間関係の悩み、具体的にはどういったもの?
感情で他のスタッフを振り回したり、仕事をブラックボックス化したり・・・。その人がいないと業務が回らないという状況を、自ら作りだしていることもあるようです。
ただ、そのような方は100%の確率で退職されていますね(;_;)

能力の高いスタッフが抜けた時はどのように穴埋めしたらいい?
結論から言うと、残ったメンバーでも十分業務は回ります。
逆にムダな工程を省くことになる場合もあります。
例えば「私を通さないと仕事を進めてはいけない」というような判断を、あるスタッフがしていたこともあります。ブラックボックス化していた作業をいったん“見える状態”にすることで、効率化できます。
ただ一時的に負担が増すことは間違いないので、採用の入口をあらかじめ作っておき、いつでも補強ができるベースを整えておくことをおすすめします。

組織の改善、どれくらいの期間がかかる?
まず現状確認のために3〜4ヶ月は必要です。スタッフ同士の主張が食い違っていて、争いになっていることもあります。
ですので、いろんな方向から事実確認をし、「原因は何か?」を探っていきます。

まるはどのような形でサポートしてくれるのか?
実際に皆さんと接してみると、院長、リーダー、スタッフ…それぞれの認識が少しずつずれていることがあります。それでも、「困っていることはないか?」「抱えているものはないか?」という話をしていくと、共通して「ここの部分はちょっと…」という課題が見つかることが多いです。みんなの前では言いにくいことも個人面談だと話してくれることもありますね。
あと、面談前にスタッフ間における相互理解の研修を実施することもあります。仕事上の会話はするけど、プライベートのことは一切話さない、といった話も耳にするので(^^;)
こちらとしても、お互いのことが多少なりともわかるようになるので、スムーズに面談に移行できます。

まずは現状理解。その次のステップは?
まずは抱えている問題点の洗い出し、後日、院長に共有しつつ、どこから改善に取り組んでいくのか優先順位を決定し、実行に移していきます。
面談は事実を知ること、医院をより良くしていくことが目的で、決して退職者を増やしたいわけではありません。院の体制が変わって、問題となっていたスタッフが改心してくれたらベストですよね。
このようにみなさんのお悩みを紐解きながら、状況を改善していきます。まるは、組織を四角にしたいわけではなく、“まる”くしたいのです。

NEXT>>退職者=300万円の損失!?
カタログ ダウンロード
株式会社まるのことを詳しく知りたい方や、
院内でのご検討に資料が必要な方は、
こちらよりダウンロードしてください。
株式会社まるは、「愛と感謝で世の中をまるくする」という理念のもと、私達が最も得意とする医療機関に専門特化したWEB制作、WEBマーケティングによる集患、採用支援と、女性マネジメントに特化したマネジメント支援、経営支援を行っている会社です。
当社の経営方針は、三方良しのビジネスを実践すること。売り手よし、買い手よし、世間よしのビジネスを実践し、サポートを通じて、医療業界に貢献したい。そのために、成果につながるサービス提供にこだわっております。
お客様の声をお聞かせいただくことで、それぞれの医療機関の強みを生かしたWEBを使った解決策をご提案しております。
組織拡大や、地域No.1を目指す方、一体感のある経営を目指す方、新規開業を考えている方は、まずは無料相談からお気軽にお問い合わせください。