-
医院経営秘伝のタレ
第22回_医院経営・秘伝のタレ_女性スタッフ同士が揉めた場合の対応
-
医院経営秘伝のタレ
第21回_医院経営・秘伝のタレ_同業他院との関わり
-
医院経営秘伝のタレ
第20回_経営を考えていくときに、将来不安が払拭できません。売上が下がったらどうしよう、人が辞めたらどうしよう、トラブルが起きたらどうしよう・・・不安を持たずに経営をしていくことはできるのでしょうか?
-
医院経営秘伝のタレ
第19回_次々と出てくるデジタル化の流れに全くついていけません。近藤先生はどのようにデジタル化に対応してきたのでしょうか?
-
医院経営秘伝のタレ
第18回_診療、経営業務と日々忙殺されております。スタッフに業務を任せていくこともできず、ただただ忙しい毎日です。どのようにこの状況を打開していけば良いでしょうか?
-
医院経営秘伝のタレ
第17回_近くで開業する歯科医院が増えているので将来が不安です。どうすれば良いでしょうか?
-
医院経営秘伝のタレ
第16回_自分は内向的な人間です。人間力、コミュニケーション力を高めるためにはどのような訓練をすれば良いでしょうか?
-
医院経営秘伝のタレ
第15回_医院経営・秘伝のタレ_歯科衛生士の育成についてはどのようにすれば良いでしょうか?
-
医院経営秘伝のタレ
第14回_医院経営・秘伝のタレ_開業して10年経ち、40代半ばにさしかかり患者さんも安定してきました。これから先どのように医院を発展させていけばよいでしょうか?
-
医院経営秘伝のタレ
第13回_医院経営・秘伝のタレ_1億円の壁はどのようにすれば超えていけるでしょうか?
最近の制作事例
-
いのまたクリニック様LINEリッチメニュー
ホームページリニューアルと合わせて、LINEのリッチメニューのデザインも一新しました。2021年〜2023年のコロナ禍で必要だったボタンの配置や今後の運用を考え配置メニューや文言も変更しています。
-
いのまたクリニック様ホームページ
既存サイトのリニューアルを行いました。ご開業時の状況と現在では伝えたい思いや方針が変化しているところがあったため、「ブランディング」としての見せ方を見直しました。以前はターコイズ色を基調色としたホームページでしたが、今回は「温かさ」が伝わるように、ブラウンと茶色を使用しました。ところどころ登場する森の動物たちは、先生たちのお声をもとに誕生しました。(デザイナーが手彫りで作成した消しゴムスタンプを使用しています)
-
しおじまクリニック様ロゴ制作
『一人ひとりの違いや個性を大切にするクリニックでありたい』という思いを反映した「しまうま」をシンボルにしたロゴをご依頼いただきました。ターゲット層やクリニックのコンセプトを大切にしつつ、今後の活用も考慮し、色展開バージョンも作成しました。
デザイナーの遊び心として、しまうまの模様の中に「VBNB」のフランス語の頭文字を隠れ文字として入れています。(みなさんは見つけられるでしょうか?)