
オンリーワンの
医院経営をしたい
経営者を支援する
医療ブランディング
ホームページ制作会社
お知らせ
医院経営ブログ
Question
まるは何の会社なのか

株式会社まるは、
医療機関(医科・歯科)を専門とした、
ホームページ制作とブランディングを
主に行っている会社です。


理念が浸透する仕組み


ホームページは経営戦略の1つの手段でしかありません。
「院長がやりたいこと」を実現していくためには、ホームページだけではなく、医院経営に関わることも含めて総合的に考える必要があります。
痛みがある部分だけを治療しても、全身を考えた治療を行わなければ再発する可能性が高い。
経営は医療と似ています。
一見するとあれも、これもサポートしているように見えますが、常に大事にしていることは「院長が何をやりたいのか」ということです。
Policy
顧客同士の診療圏は決して侵さず、
顧客に寄り添い、顧客数を広げています。
2014年より、様々なクライアントのケーススタディを経験しながら、
医療機関ならではのノウハウや失敗例を蓄積し続け、
オンリーワンの「医院経営」を実現するための支援を行ってきました。
「医院経営」は十人十色。
医院経営者の思いや考えを無視した提案はしません。
あくまでも私たちは医院経営者を支援する伴走者です。
蓄積されたノウハウを院長がやりたいことに合わせてご提案していきます。
医院経営を音声で学ぶ【まるクリポッドキャスト】
こんなお悩みをお抱えの院長から
ご相談をいただいています
-
院長の性格に寄り添う
ヒアリング重視型サポートあれやりましょ!これやりましょう!
思考の整理は何をするの?
求めていない提案が多い会社は苦手。
研修や課題提出型のコンサルが苦手という先生からは
「まるさんは思いや考えを尊重してくれる」
とご支持をいただいています。 -
優先順位を整理
押し付けずに見える化ツーと言えば、カー。
それができる理由
話が早い相手をお探しではありませんか?
院長が「こうしたいな〜」と思った時
こういうことであっていますか!そうそう!
そんな関係を院長と構築しています。 -
院長じゃなくても良い仕事はサヨナラ
実務サポート体制採用対応や細かいメール対応など、
実務サポートとは?
院長じゃなくても良い仕事で時間を取られている…
もっとやりたいことがあるのに!と頭を抱えている先生へ。 -
点じゃなくて広い視点で考える
制作物のブランディングホームページを見直したら、
見せ方のブランディングとは?
それ以外のSNSや印刷物の見直しも必要だけど、面倒…
1から自分で説明するのもなぁ…
そんな煩わしい手間を減らしたいという先生へ。
こんなストレスを抱えていませんか?


このようなストレスを減らすのが、
私たちの役目です。
Question
そもそも、なぜやりたい医院経営が
実現できないのか

医院経営の最大の特徴であり難点は、
院長自身が診療を行いながら
マネジメントと意思決定も行う必要が
あることです。
これはかなり難易度が高いことなのです。
やりたいことを実施していくためには、圧倒的に時間が足りないのです。
そのため、やりたいことを絞って、自分以外でもできることは積極的に権限移譲していくことで、時間捻出をする必要があります。
理想を実現するために


自分のやりたいこと…自分が得意とすること
うまくいかない理由…
これらは院長ごとに一人ひとり全く異なります。
そして、最適な解決策や優先順位も異なります。
だからこそ、第三者や周りの支援が必要です。
私達は、院長のお悩みや医院の状況に応じて様々な
関わり方をしています
お悩み別・私たちの関わり方
お悩み例 | 医院状況 | ご提供サポート | お付き合い の年数 |
---|---|---|---|
①集患 開業〜5年目 |
まだ基盤が整っていない・売り上げが不安定 | ホームページ +PR方法の見直し |
![]() |
②採用 開業後5年目以降 |
集患が軌道に乗り、今の人員では難しい。人員増加したいが、集患も同時に必要 | ホームページ +ブランディング +採用サポート(院長の思考整理中心) |
|
③マネジメント・教育 | 繁盛してきて人を入れたけど、マネジメントができない | ホームページ +ブランディング(理念浸透やスタッフ巻き込み型) |
|
④現状維持 | 今の良い状態を保ちたい | ブランディングの頻度を減らす orホームページ管理のみ |
|
⑤新規事業や拡大の悩み (分院等含む) 売り上げが安定した頃 |
基盤は整ったけど、新しいことをやりたい。まだ理念の実現には足りない | ホームページ +ブランディング(幹部育成や教育重視) |
|
⑥事業継承の悩み ご自身の体力やお子さん のことを考えた時 |
基盤は整った。誰かに任せていきたい | ブランディング(院長の思考整理と後継者採用など) |
ホームページ制作・リニューアルを
お考えの院長へ
他社で制作したホームページの見直しのご相談が増えています。
その際に本当に「ホームページだけで良いのか?」をお考えください。
これを機にその他印刷物(封筒・名刺・パンフレットなど)の
消耗品に関するコスト見直しを行っています
広告費削減につながった例

ホームページ制作時の
サポート体制


NO!「担当と連絡が取れない」
そんなことが起こらないよう、弊社では顧客担当制ではなく2名以上の体制でサポートを実施しています。
また院長のお悩みに応じて適切な専門職種が適宜面談に同席するなど、
「院長がやりたいこと」を実現するためにチームでサポートしています。
Website
大量生産はしない。
成果にこだわるホームページ制作。
医療業界を熟知した、ディレクション(企画・構成)歴
10年以上のディレクターが、医院毎の強みを再定義し、
集患や採用の成果をあげることを目的とした企画制作を
行います。
-
医療法人清流会様
法人として今働いているスタッフも、これから共に働くスタッフも同じ思いを持って働くために採用サイトを制作いたしました。理事長が大切にしている5つの柱を元に、スタッフさんのインタビュー記事から業務の溝のない組織づくりや多職種間での連携の様子が伝わるような内容になっています。
今後新たに開業する住宅型有料老人ホーム・通所介護事業所リハビリサロンで働くスタッフもこちらのサイトで募集しています。 -
さぎぬま一丁目クリニック様
鷺沼という地域の特性、土地開発中であることや今後ファミリー世帯も増えていくことも考慮し、お子さんから大人の方まで幅広い世代の方が見やすいデザインにしました。ライズモール鷺沼という新しい商業施設に新規ご開院をされるため、内覧会の告知を主な目的としています。お買い物帰りやお仕事帰りに「相談してみよう」と思っていただけるような身近で相談しやすい存在でありたいという院長の思いから「温かさ」を感じられるオレンジ色をアクセントカラーに使用しました。
※ご開院前はプレサイトで事前周知を行いました。ご開院後のURLはオフィシャルサイトに切り替えております。 -
はなえみ歯科様(プレサイト)
ご開院前の告知用サイトを制作しました。ご開院後は情報量を充実させたオフィシャルサイトに切り替えを行うため、基本情報を周知する目的で作成しています。
内覧会の日程や院長の思いなど、重要な点を押さえたシンプルなサイトです。
Products
「広告」と「販促」を使い分け、
戦略的に発信する。
当社では、ブランディングの一環として広告・販促物制作・販売を行なっており、院の顔となる販促物をご提案いたします。
診察券、問診票、DMの他、様々な販促ツールを承っております。必要に応じてご相談ください。
※下記は制作実績の一例です。
-
服部矯正小児歯科様
特に決まったロゴをお持ちでなく、ホームページのリニューアルと同時に医院のイメージとなるロゴを制作したいとご依頼をいただきました。院内は先生の好きな動物で溢れており、訪れた子どもたちもワクワクした気持ちで診察を受けられる環境になっているそうです。そんな院内の雰囲気とマッチしたさまざまな動物たちが歯の形になっていることで歯科を表現し制作しました。
-
コールメディカルクリニック福岡様
以前からロゴマークはお持ちでしたが、ホームページのリニューアルとともに、ロゴマークを一新されたいということでご依頼いただきました。コールメディカルクリニック福岡様の頭文字のCMCと、一歩踏み出すあしあとを見守る職員の皆様をイメージして掛け合わせてロゴマークを作成しました。
-
みどり訪問クリニック様 協働経営者募集LP
在宅医療を牽引するみどり訪問クリニック様が、クリニック経営に新しい価値を付加するための「協働経営者」を集めることを目的としたランディングページです。ドクターに向けた求人サイトはすでに弊社で制作済みでしたが、今回は、経営メンバーをターゲットとしたサイトのため、これまでのイメージカラーとは対照的なオレンジをベースにデザインしました。
Who we are
愛と感謝で世の中をまるくする。
理念とは、存在理由とその最終目的です。
私たちは愛と感謝をベースに、
まるに関わるすべての人の物心両面の幸せを満たしていきたい。
そして経営者だけでなく、共に働く仲間、お客様が
お互いに良い関係でいられる状態をつくりたい。
それが私達の目指す「愛と感謝で世の中をまるくする」という状態です。
