「呼吸器内科」のホームページ制作を検討されている方に向けて、魅力的で参考になるホームページのデザインをまとめてみました。

息切れや胸の痛み、いびきといった呼吸器関連のお悩み。疲れやすくなる・眠りが浅くなるなど、私たちの生活の質に直結する問題を多くはらんでいます。それだけに、治療に際して専門医に診てもらいたいと考える患者さんも多いのではないでしょうか。

今回は「呼吸器内科」の中で、特に魅力的なデザインのホームページをテイストごとにまとめてみました。
またデザイン面に加えて、集患や増患につながるような仕組みについても解説していきます。

・「ホームページを作りたい」「自分の医院にはどんなデザインが合っているのか」とお悩みの経営者の方
・「どんなデザインがあるのか知りたい」「呼吸器内科のホームページをデザインするのは初めて」というWEBデザイナーの方

の参考になれば幸いです!!

 

すっきりとしたデザイン

オギノ医院様

https://ogino-iin.com/

神戸市長田区・オギノ医院様のホームページをご紹介いたします。すっきりとしたテイストでありながらも、丸いフォントや四角の角をとることで、温かみをうまく表現しています。この土地で3代続く「かかりつけ医」であり、地域の方とのつながりを大切にされている様子が伝わってくるホームページですね。

 

橋本クリニック様

https://www.hashimoto-kokyuki.jp/

続いてご紹介するのは、埼玉県越谷市にある橋本クリニック様のホームページです。オギノ医院様のホームページと色遣いは似ていますが、こちらは直線的なデザインやかっちりしたフォントで統一。さらにアニメーションを用いることで、スピーディーな動きと対応をイメージさせてくれます。

 

かまなか内科・呼吸器内科クリニック様

https://kamanaka-cl.com/

埼玉県久喜市にある、かまなか内科・呼吸器内科クリニックのホームページをご紹介します。ファーストビューでは院の外観や内観がスライドで流れてきます。グリーンのグラデーションカラーを用いて落ち着きのあるデザインに仕上げています。メニューの表示などもすっきりとしているので、見やすいですよね。

 

温もりあるデザイン

宮澤内科・呼吸器クリニック様

https://mrc-tamaplaza.jp/

神奈川県横浜市のたまプラーザにある、宮澤内科・呼吸器クリニック様のWEBサイトをご紹介します。ロゴと統一された、やさしいピンクとグリーンがベースとなったデザイン。グラデーションを活かすことで、よりやわらかさが感じられます。明度の高い写真を用い、明るさを演出していますね。

 

”専門性”が伝わるデザイン

わかまつ呼吸器内科クリニック様

https://www.wakamatsu-cl.com/

続いては、長野県長野市・わかまつ呼吸器内科クリニック様のホームページ。”昼夜の「呼吸が苦しいにお悩みではありませんか?”、息切れなどの症状を抱えた患者さんの胸にささるメッセージですよね。症状と診療科目を照らし合わせたチェックリストも用意されています。来院してほしいターゲット(=患者さん)のイメージをより具体的にすることが、集患につながるホームページ作りの大きなポイントですね!

 

葛西よこやま内科・呼吸器内科クリニック様

 

https://www.urumakokoro.com/

東京都江戸川区にある、葛西よこやま内科・呼吸器内科クリニック様のホームページです。”「長引くせき」と「喘息」の診療を得意としています” ”呼吸器内科専門医として”といったフレーズからも、専門領域と治療の質の高さを窺い知ることができます。クリニックのイメージに合わせてグリーンを使用することで、落ち着いた雰囲気のデザインとなっています。

 

いかがでしょうか。

当社では、医療機関に特化した「ホームページ制作」を行っております。ただホームページを作るだけではなく、増患・集患対策や採用強化など、目標を達成するための支援も行っております。

医療機関のホームページ制作実績も多数ございますので、ホームページ制作・リニューアル・新規開業の際には、ぜひ株式会社まるへご相談ください。

※ご紹介しているサイトの中で、「(制作:株式会社まる)」と書かれたサイトは当社で制作したホームページです。
その他のサイトは弊社の制作実績ではございませんが、見やすさやデザイン性などが優れているため、みなさまのお役に立てれば…という思いで事例ご紹介させて頂きました。
掲載中の医療機関様や 制作をされた制作会社様で、掲載の取り消しをご希望の場合はお手数おかけしますが、ご一報いただけますと幸いです。速やかに対処させて頂きます。

著者プロフィール

鎌形 忠史 かまがた あつし
株式会社まる 代表取締役

WEBディレクター歴20年以上、医療機関の経営支援歴は11年。
WEBコンサルティング会社の法人営業兼ディレクターとして9年間従事し、医療機関を中心に、2,000社以上の法人営業を経験。500サイト以上のホームページの企画・運営サポートにおいて反響を出す。
課長、管理職を経て、2014年8月8日独立。
独立後は、同じ経営者として、また女性中心の組織を率いる立場から、
クリニック経営者の「こうありたい」という想いに寄り添い、ブランディング支援を実施。
採用・マネジメント・集患・働き方改革など、あらゆる経営課題に伴走している。

千葉県匝瑳市出身、愛知県名古屋市在住。
夫婦で共働き経営を行いながら、「自分も家族も大切にしつつ結果を出す」ことを信条に、
経営・子育て・家事に全力で取り組んでいる。

趣味はサウナ、読書、料理(調味料はきっちり量るタイプ)。
得意技は「永遠に人の話を聴けること」。

▼医院経営が楽しく学べる音声ラジオ
「まるクリポッドキャスト」メインパーソナリティ
▶ こちら

▼開業医のための音声ラジオ
「医院経営・秘伝のタレ」インタビュアー
▶ こちら

カタログ ダウンロード

株式会社まるのことを詳しく知りたい方や、
院内でのご検討に資料が必要な方は、
こちらよりダウンロードしてください。

               

株式会社まるは、「愛と感謝で世の中をまるくする」という理念のもと、オンリーワンの医院経営をしたい医院経営者の支援を行っております。

人と同じことをしたくない医院経営者に向いている会社です。
大量生産をしない完全オーダーメイドのホームページ制作や、自分らしい医院経営を実現するためのブランディング支援を行っております。

WEBマーケティングによる集患、採用支援、女性マネジメント支援、経営支援など、定型化されたサービスではご満足することができなかった医療機関様にご依頼いただくことが多いです。

 

当社の経営方針は、三方良しのビジネスを実践すること。売り手よし、買い手よし、世間よしのビジネスを実践し、サポートを通じて、医療業界に貢献したい。そのために、成果につながるサービス提供にこだわっております。

 

オンリーワンの医院経営を目指す方、一体感のある経営を目指す方、第2象限(緊急ではないけど、重要なこと)に取り組んでいきたい方、新規開業を考えている方は、まずは無料相談からお気軽にお問い合わせください。