前号:コロナウイルスによる変化
目次
診療方法
対面診療はなくならない
オンライン診療の台頭はあるものの、まだまだ東海圏は、対面診療のニーズが高いと思います。前述したように、受診控えをしている患者さんに対して、受診の必要性を謳っていくことと、安心して通っていただける体制づくりをしていく必要もあります。
まるでは、コロナ対策の院内掲示を無料公開中です。 定期的に追加しておりますので、ご活用ください。 ダウンロードはこちら>> ※登録不要・無料です。例)ビニールカーテン設置のお知らせ ![]() |
オンライン診療も増えていく
今はまだオンライン診療の波はそこまでですが、これから先の感染状況によっては、オンライン診療を希望される方は増えて来る可能性があります。いざ、オンライン診療を始めようと思うと、実はかなり準備に時間がかかります。そういった意味でも、今のうちから備えることも大事かと思います。
医院の選定方法
デジタルの発信力(ホームページ、動画、SNS等)があるところに集中する
コロナ禍においてサービスの需要が拡大しているのが「デジタル関連」です。飲食や旅行業などで大量リストラが展開されているのとは対照的に、IT企業は雇用を大幅に拡大しています。
それだけデジタル関連の利用者がこのコロナ禍でも伸びています。今後5Gの通信が当たり前になれば、ますます「デジタル」は身近になります。そうなれば、デジタルの発信力があるクリニックにさらに患者さんは集中すると思います。
キャラクターやコンセプトが明確なところに集中する
最近では、ITの進歩で比較検討する情報が爆発的に増えています。
だからこそ、「どんなキャラクターの先生が診療をしているのか?」「どんな考え方・想いでやっているのか?」「どんな特徴や専門性を持っているのか?」「他にはなく、その先生にだけある個性は何か?」など、明確にして認知させていく必要があります。そうでなければ情報の海に埋もれてしまうと思います。
採用方法
オンライン面接
「オンライン化」というのは一つの流れで、患者さんとのオンライン診療だけにとどまらず、求職者とのオンライン面接の需要もますます増えていくと思います。
これだけ身近にオンライン化の波が押し寄せている状況ですので、しばらくはオンライン面接が続くと思います。医療機関側にとって、オンライン面接はメリットが大きいです。罹患リスクを下げたり、スキマ時間を有効活用したり、これまでとは違った当たり前ができてくると思います。当社のクライアント医院でも、オンライン面接を行う医院がずいぶん増えてきました。
マネジメント方法
オンライン面談、オンライン会議
スタッフとのオンライン面談、オンライン会議などはクリニック経営にとっても、とても重宝される仕組みになると思います。医療機関の場合、現場にいないと仕事ができない状況があるので、出勤の必要は出てくるにしても、一部をオンライン化することは可能です。
オンラインの良さは、限られたすき間時間も有効活用することができる点です。例えば、パートさんで、時間に限りのあるスタッフとでも、オンライン面談という形であれば、面談を実行することができます。また、1対1で話したい内容に関しても、オンラインであれば、クリニック内で場所を準備する必要もありません。
全体の会議に関しても、オンライン会議であれば、同様に参加できるスタッフさんは増えると思います。
当社では、3月より全スタッフの完全リモートワーク化を行っているのですが、緊急事態宣言が解除された今も継続してリモートワークを行っております。朝礼、面談、会議、打ち合わせ、すべてオンラインで行っており、今後も、必要に応じて出社はしますが、基本的にはリモートワークを行っていくと思います。
お互いの負担を考えると、オンラインは、とてもありがたいツールです。これからのマネジメントのあり方も変わってくるのではないかと思います。
コロナ禍の中で、まるのサポート体制は?
アフターコロナに向けた変化に適応するためのお手伝いをさせていただいております。
具体的には、採用面では、オンライン面接やオンライン面談の導入支援、診療面ではオンライン診療の導入支援のご相談が増えています。
また、現在、最も多いご相談は、『集患対策』です。現状の見直しと、アフターコロナを見据えた集患対策について、お手伝いするケースが多くなっております。
ホームページの対策を例にとってみますと、いかに見てもらうかと、どう見せるか、です。これは両輪です。どちらが欠けてもいけません。“見てもらう”とは検索対策で見せる機会を増やす・ポータルサイトへ掲載する・PPC広告を出すといった方法があります。
併せて“どう見せるか”について、HPの内容も強化する必要があります。オンライン診療を始められたのであれば、その旨をお知らせやSNSで都度発信していく。
これらは全て、まるでお手伝いできることです。変化に適応し、現状を好転させていきましょう!
次回は、集患対策に焦点を当てていきます。
NEXT>>先を見据えた、集患対策
カタログ ダウンロード
株式会社まるのことを詳しく知りたい方や、
院内でのご検討に資料が必要な方は、
こちらよりダウンロードしてください。
株式会社まるは、「愛と感謝で世の中をまるくする」という理念のもと、私達が最も得意とする医療機関に専門特化したWEB制作、WEBマーケティングによる集患、採用支援と、女性マネジメントに特化したマネジメント支援、経営支援を行っている会社です。
当社の経営方針は、三方良しのビジネスを実践すること。売り手よし、買い手よし、世間よしのビジネスを実践し、サポートを通じて、医療業界に貢献したい。そのために、成果につながるサービス提供にこだわっております。
お客様の声をお聞かせいただくことで、それぞれの医療機関の強みを生かしたWEBを使った解決策をご提案しております。
組織拡大や、地域No.1を目指す方、一体感のある経営を目指す方、新規開業を考えている方は、まずは無料相談からお気軽にお問い合わせください。