●音源を聴く

●番組へのご質問はこちら

https://www.maru-nagoya.jp/podcastform/

 

●今回のテーマ

「スタッフの意見をどこまで尊重すれば良いか?」
今の時代の変化に合うようにSNSやTikTOkなどもやりましょ!と言ってくれたり、前向きな意見は嬉しいですが、自分たちのこれまでのあり方も大事にしたいという思いもあって、すべてを丸呑みにできない自分もいます。スタッフ視点だと「目の前のやりたいこと」「得意なこと」「やれること」のみに注力しているような感じもしてなりません。
意見が出たあと、現実的に「じゃあ誰が更新しようか」「進めようか」という意見はなく、尻切れトンボ状態になってしまう発案もこれまでいくつかありました。スタッフの意見がでなくなってしまうのは避けたいです。それに意見を出してくれた感謝の気持ちもあります。このような、良いことと、見直したほうが良いことの線引をどのようにしたらよいか悩んでいます。
スタッフの意見の尊重について、今後、どのようにしていったら良いのでしょうか?まとまりのない文章で申し訳ございませんが、何か良い意見があれば、アドバイスをお願いします。

▼ポイント

・提案をどこまで受け入れる?迷いがちな線引きのヒント
・方針共有と対話で軸をぶらさない
・期限設定で実行までつなげる
・丸投げせず、経営者側も進行・方向性を握る必要性
・成功体験で自信と提案力を育てる
・初期は経営者が尊重姿勢を示し、将来的には対等な関係へ

 

●まるクリポッドキャストの概要

まるクリポッドキャストは、オンリーワンの医院経営をしたい経営者を支援する医療ブランディング・ホームページ制作会社の株式会社まるが配信しているポッドキャストです。
2014年8月より医院・クリニック・診療所の経営者を支援して10年以上。日々の現場で得た知見やノウハウを元に、開業医の院長のお役に立てる情報を配信中。
題材としては医院経営のあるあるや失敗談、マネジメント、マーケティング、採用戦略などのお役立ち情報を発信してまいります。

●パーソナリティ

株式会社まる 代表取締役 / 鎌形忠史(かまがたあつし) / 通称かま / 左脳派
株式会社まる 取締役 / 島田菜々絵(しまだななえ) / 通称しま / 右脳派
性格真反対のデコボコ夫婦でお届けしております。

●株式会社まるのホームページ

https://www.maru-nagoya.jp/
女性の多い組織である医療機関をさらに深く支援するために、まずは自社で「女性がイキイキと働く会社」になるためのマネジメントをトライ&エラーを繰り返しながら実践しています。

●配信頻度

毎月第3金曜日 17時に定期配信

●まるクリポッドキャスト、その他の回はこちら

https://www.maru-nagoya.jp/blog/category/marucli-podcast/

カタログ ダウンロード

株式会社まるのことを詳しく知りたい方や、
院内でのご検討に資料が必要な方は、
こちらよりダウンロードしてください。

               

株式会社まるは、「愛と感謝で世の中をまるくする」という理念のもと、オンリーワンの医院経営をしたい医院経営者の支援を行っております。

人と同じことをしたくない医院経営者に向いている会社です。
大量生産をしない完全オーダーメイドのホームページ制作や、自分らしい医院経営を実現するためのブランディング支援を行っております。

WEBマーケティングによる集患、採用支援、女性マネジメント支援、経営支援など、定型化されたサービスではご満足することができなかった医療機関様にご依頼いただくことが多いです。

 

当社の経営方針は、三方良しのビジネスを実践すること。売り手よし、買い手よし、世間よしのビジネスを実践し、サポートを通じて、医療業界に貢献したい。そのために、成果につながるサービス提供にこだわっております。

 

オンリーワンの医院経営を目指す方、一体感のある経営を目指す方、第2象限(緊急ではないけど、重要なこと)に取り組んでいきたい方、新規開業を考えている方は、まずは無料相談からお気軽にお問い合わせください。