
第237回【その心配、必要ですか?】
経営理念【愛と感謝で世の中をまるくする】
<毎週火曜・金曜定期配信>
WEB・コーチング・心理学・実践ワークで
病院・クリニック経営者とスタッフさんを繋ぐ
[経営コーチ&コンサルタント]
まるのアウトプットメルマガ。
現場主義で得たノウハウを包み隠さず公開
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも
本当にありがとうございます。
腱鞘炎と戦うことで有名な
鎌形です。
改めまして、
金曜日担当、絶好調!!
まるの鎌形です。
ただいま、腱鞘炎と
戦いながらの必死にメルマガ配信しています。
マウスのクリックひとつが命取りです(笑)
数分しかピッチにたてない
フィールドの貴公子、
三杉君の気持ちが少しだけわかりました(笑)
それでは、
そんなこんなで本日もスタート!
─┤インデックス├─・──・──・──・
【1】「最悪の仮想未来」に生きてはいけない
【2】心配のもとを排除する
─・──・──・──・──・──・──・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「最悪の仮想未来」に生きてはいけない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
幸せでストレスの
少ない生き方を望むのなら、
悪い想像、
つまりは勝手に頭の中でつくった
不安のシナリオに気付くことが重要です。
具体的には、
こうゆう条件がそろえばうまくいくのに・・・
とか、
このままでいったらとんでもないことになるぞ・・・
みたいな考え方
医院経営者や
スタッフさんの典型的なパターンでいえば、
「 ああ、結果を残したい!
そうすればもっと自信がもてるのに 」
とか、
「 代診の先生を雇えたら
もっと仕事も楽になって、心に余裕ができるのに・・・ 」
とか、
「 患者さんが増えたら、もっと楽になれるのに・・・」
とか、
「 スタッフさんがちゃんと成長したら、
楽になれるのに・・・ 」
とか、
「 今の仕事はただの足がかり、
次はもっといいことが起きるはずだ 」
「 ここ数年は、とっても辛い日々だけど、
その後は楽するぞ 」
みたいな(笑)
これは、
上手に楽しく生きるための努力を先送りにして、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
目の前の現実から目を背けているだけの状態。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
もっと短いパターンもあります。
「この3日間は燃えつきるだろうな」
「明日は疲れるだろうな」
「●●さんとの面談には手を焼くだろう」
「今日の会議、揉めるなー」
などなどあげるとキリがありません。
そして、パターンはどんなに違ったとしても、
行き着く終着点はいつも同じ。
それが〜〜〜
「ストレス」
最悪の未来を心配したからといって、
問題が起こるのを防げるわけじゃないんですよね。
しかも、恐ろしいことに、
心配しすぎると、
^^^^^^^^^^^
新たな問題を引き起こしてしまうんです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
思考は現実化するっていうのは、
ていうのはまさにです。
いつも最悪の事態を想像しては、
暗くなってしまう。
自分で自分の心を勝手に暗くしてしまうわけです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これは、
リスクヘッジ(リスク回避)とは全くちがいます。
危機(リスク)が
現実になってしまった場合に
損失を最小限におさえるための保険をかける行為(ヘッジ)が
リスクヘッジです。
ここでいう、
最悪の仮想未来にとらわれて、
心を勝手に暗くすることとは全く違います。
いつも最悪の想定をして、
心を暗くしていると、
例えこんな弊害が出てきます。
スタッフさんはミスするものだと決めてかかっていたり、
どうせ成長しないと決めてかかっているので、
実際に、それが現実になると、
ゆるせなくなっちゃうんです。
ほら、やるぞ〜、やるぞ〜、やっちゃうぞ〜と
不安でいっぱいになってると、
あちゃ〜〜〜。
だからいっただろ!ヽ(゚`Д´゚)ノ
的な。
そしてきつく叱りつける。
そうすると、
スタッフさんも
動揺してビクビクしてまたミスを繰り返す。
なんてことがあるわけです。
つまり、
そんなミスが頻発する状態を作り出しているのは、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
院長自身。リーダー自身なんです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
私はよくこんなことを言われます。
毎日、ブログ配信したり、
メルマガ配信をしたりして、
辛くなったり、疲れたりしませんか?
とか、
よく同友会なんかやるねー。
みたいなことを
言われるんですけどね、
たしかに疲れを感じることはあるし、
たまに不平不満が出るし、
今腱鞘炎ですが(笑)
それでもとても楽しいわけです(^^)
自分の成長、会社の発展にも
繋がりますからね。
でも、
これから行う打ち合わせの回数を数えたり、
移動する時間を計算したりすると、
それだけで気が滅入って疲れてしまいます(-“-)
はあ〜
ああ〜
う”う”〜
今できること。ではなく、
これからやることばかりを考えていると、
必ずうんざりします。
必ずです。
^^^^^^
解決策はただ一つです。
明日の会議であれ、
来週に迫った締め切りであれ、
なかなか上手くいかないことであれ、
みなさんがハマってしまった悪い想像を、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
想像としてしっかり自覚することです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
想像とストレスの因果関係が分かれば、
一歩離れて思考を
コントロールすることが出来ます。
あかーん!
また、私の悪い想像グセがでてきたわい。
と自覚してあげてください。
そして、
未来がどうなるかなんて誰にもわからーん。
私、知らへんもーん!
と、おもいきって悪い想像を放棄してください。
そうして、
今やっていることに気持ちを戻していく。
「最悪の仮想未来」を生きることをやめれば、
みなさんのストレスも、
はるかに扱いやすくなりますよ(^^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】心配のもとを排除する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
心配することは多くの人にとって
大きな害になります。
前章でお伝えした通り、
心配をするとひどくストレスがたまります。
そんなストレス満載な時の
自分をぜひ振り返ってみて下さい。
ひどく疲れはてて、
脱力感にとらわれていませんか?
問題が頭にこびりついて、
生きるのすらつらくてしかたがない。
はあ〜
ああ〜
う”う”〜
追いつめられて、
カリカリして、
すぐに感情が爆発してしまう。
こんな状態だと、
小さなことにめそめそしたり、
くよくよしたり、
イライラしたりするんです(´Д`)ノ
そして集中力も失いがちになります。
経営に没頭するどころか、
将来の不安や
苦しかった過去が頭から離れない。
思い過ごしかもしれない
トラブルにおびえて、
過去の失敗の記憶がさらに裏付けをする。
そうなんです。
心配は伝染します。
^^^^^^^^^^^^^^
皆さんが不安におびえていると、
周りは何か本当に悪いことが
起こっているような錯覚を起こすんです。
なぜなら、
ネガティブな言葉や不安を
撒き散らすからです。
そしてそれがどんどん募っていくと、
職場に不安な空気が張り詰めます。
そして、
人は恐怖に怯えると、
自分を守ろうとして利己的になるもんですね〜。
心配していいことなんて一つもありません。
心配を忘れると、
みなさんの内側に大きな変化が起こります。
自信が湧いてきて何をどうするべきかが見えてきます。
私も最近でこそ、
人前で話すことが多くなりましたが、
スピーチやセミナーをする時、
心配するとほんと辛いんですよ(笑)
失敗を思い描くたびに
不安は確信に変わって、
実際に話をするたびに
過去の失敗が不安をさらに裏付けしていく。
でも、
セミナーやスピーチの得意な人は
みんなこう言います。
スピーチの恐怖をやわらげるのは、
スピーチを成功させることじゃない。
むしろ、心配を忘れること。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
心配しなければ、
スピーチも普段の会話と
まったく同じことに気付きます。
これはどんな仕事にも言えることです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
心配で金縛りにならなければ、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
知恵がどんどん湧いてきます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
もちろん、
知恵を出すために、
必要最低限の知識を入れる必要はありますけどね。
不安に縛られていない皆さんや
皆さんのスタッフさんが
どれほど有能で、
どれほど才能に恵まれているのか、
自信を持って下さい(^^)
自信が持てると、
みなさんの人生や仕事は
ずっとスムーズにストレスのないものに
なるはずですよ(^^)
皆さんの抱えるその心配、
本当に必要ですか?
本日はここまで!
ありがとうございましたm(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までお読み頂き有難う御座います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メールマガジン: まるのアウトプットメルマガ
発行者: 鎌形忠史 / ATSUSHI KAMAGATA ( まる )
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在の購読者数153人 いいね!385人
(6月31日までにメルマガ購読者数と
facebookいいね!数合わせて600人!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●まるのアウトプットメルマガバックナンバー
http://goo.gl/s4nxlK
●鎌形のアウトプット集
http://goo.gl/6RiWHf
●戦う女島田からの情報発信
http://goo.gl/wmk5DY
●20代30代を面白おかしくHAPPYに「20まる」
http://goo.gl/FuPtc0
●おすすめ書籍
http://goo.gl/pmIbIe
●お客様の声
http://goo.gl/YpKXCQ
●あなたの医院の問題を明確化する、1万円からの個別相談実施中!
http://goo.gl/J1Adrd
●テーマ別にブログ記事を探す
http://goo.gl/E7d4hW
▶お問い合わせ窓口はこちら
http://goo.gl/Z4bkAh
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メールマガジン: まるのアウトプットメルマガ
発行者: 鎌形忠史 / ATSUSHI KAMAGATA ( まる )